杜の里から

日々のつれづれあれやこれ

仙台ジャズフェスで反原発デモをしようとしている皆さんへ

(2012/7/21 注記)
(これは2011年に書かれたエントリーです。
 2012年現在のものではありません。)


昨日友人の日記経由で初めて知ったのですが、今年ようやく開催の運びとなった「第21回定禅寺ストリートジャズフェスティバル(通称JAZZFES)」で、反原発デモが行われるとの事です。
デモを計画しているのは以下の2グループ。
「No Nukes Try As Long」(サイトはこちら) と「9/11 SENDAI」(→こちら)。
折りしも今年の9月11日は、あの「9・11テロ」から10年、東日本大震災からちょうど半年という節目にもあたり、この日に何かやりたいという気持ちはまあ分からないではありません。
準備期間も2ヶ月前からJAZZFES実行委員会とも打ち合わせを行って了承を得たとの事ですが、主催者の方はそもそも、反原発デモをこの日にぶつけるという事になんの疑問も湧かなかったのでしょうか。

言うまでもなく、仙台JAZZFESというものは市民参加型の数少ないイベントであり、それに参加するグループや観客も皆、純粋に音楽を楽しみたいために集まる人達です。
また特に今年はあの大震災もあり、参加グループの中には自身が被災した人達も大勢います。そんな状況の中、何とか出場にこぎつけた人達の思いはまた特別なものであると思われます。
そして観客がそんな彼らの音楽を楽しんで聴く事により、彼らがこれからに希望を持てるよう、間接的に後押しが出来るものだと思うのです。

そういうイベントのさ中で、観客である市民の立場から「反原発」のメッセージを唱える事が、いかに的外れであるのか誰も思いつかなかったのでしょうか。
もしどうしてもこの日に「反原発」のメッセージを伝えたいならば、デモという方法は間違っています。
この日はJAZZFESなのですから、メッセージを発したい人は音楽グループとしてエントリーし、ステージ上で堂々と反原発ソングを奏でれば良かったのです。それが表現者としてのあり方であり、支持する人達はそのステージに集合し、そこでパフォーマンスするなりすれば良いのです(もっとも他の観客の共感を呼べるかどうかは定かではありませんが)。
しかし、もしもこの日にデモをして、ただ注目度が上がったという事を喜んでいるだけならば、それは単なる便乗商法となんら変わりなく、逆に今まで出そうとして出せなかった「反原発」の声を、一層封殺してしまうという事にもなりかねないのです。

今週、地元紙「河北新報」に以下のような記事が掲載されました。ぜひこれを読んでいただきたいと思います。
(「河北新報WEB KoLnet」より。クリックで拡大 ↓)


ここで紹介されているバンドのみならず、今回の参加者達は皆特別な思いを持っている事は間違いなく、そんな彼らを応援する事により観客である我々もまた、新たな勇気をもらえるものと私は信じています。


「反原発」を訴える事は大いに結構だと思います。
しかしその方法については、誰からも反感を買われない様もっと考えるべきでしょう。
私から反原発デモに参加しようとしている方々に言いたい事はただ一つ、


 「TPOをわきまえろ」


これだけです。



(参考)
Togetterより『ジャズフェスで脱原発をアピールしよう!』という呼びかけへの反響(→こちら


(追記)
poohさんとこでも同様のエントリー挙げてました。こちらもぜひ。